バリアフリーのリフォーム

バリアフリー工事として、住まい全体を一度にリフォームするのは大きな出費です。老朽化などでこれらの場所をリフォームする際に、出来ることをやっておくのが得策です。

将来の家族構成を意識したリフォームの積み重ねが気がつけばバリアフリー

居室

高齢になると、様々な理由で寝室で過ごす時間が増えることが考えられます。生活の中心が寝室になった場合を考えると、毎日必ず出入りする場所は寝室から近いことが、安全で快適な生活のための理想の間取りです。トイレ、お風呂、ダイニング、これら生活の基本となる場所と寝室の位置関係は適切ですか?

トイレ

立ったり座ったりの負担を考慮すると、洋式が理想です。動作の補助となる手すりを設置すると、更なる負担軽減となります。日に何度も使う場所ですので、寝室との位置関係にもっとも考慮したい場所ですね。車イスを使うことになった場合に備え、扉は引き戸が望ましいのですが、難しい場合には外開きにしましょう。トイレのドアは内開きが多いのですが、万一中で倒れた場合など、内開きではドアが開かない可能性がでてきます。

浴室

転倒の危険性が高い場所です。手すりの設置や滑りにくい床への配慮はもちろん、浴槽をまたぐ時の高低差、立つ/かがむ際の浴槽内外の移乗スペース(腰掛け)、座ったまま手が届くシャワー掛けの位置など、老朽化でリフォームする際に済ましておくのが経済的です。

キッチン

座ったまま調理できるキッチンは、将来的な高齢に備えるには少々不便です。例えば、収納は背伸びしなくても手が届く高さまでに設置するとか、立って行う水仕事の軽減に自動食洗機を入れるというのもバリアフリーの下準備となるリフォームです。

階段

歩く方向によって利き腕側が変わるため、手すりは両壁面に設置が望ましいですが、難しい場合には、降りる際の利き腕側に設けるようにしてください。また、転落を防ぐ滑り止めの設置や、万一転落した場合に備えてじゅうたんやコルク素材などクッション性のある床材を使うなど様々な配慮が考えられます。

廊下

ちょっとした段差は階段などと違い意識が行き届かない時があります。部屋と廊下の繋ぎ目は段差のない状態を作っておきましょう。また、廊下の幅は車いすが通れる1mほどを確保する、手すりはもちろん、夜間にトイレに行く場合などを考慮し、足元に照明が当てられるようコンセントを設けておくなどのリフォームがあります。